【男性必見】甘い匂いがするミルク男子とは?原因はなんとアレだった!対策する必要はある?

こんにちは^^
甘いものには目がないSMELLです!
友達のにおいが「甘い!」って感じたことはありませんか?
一体何故あまく臭うのでしょうか?
実は、この甘い匂いは『体のSOS』なんです!
ですから、少なからず対策する必要はあります。
そこで今回は、体と甘い匂いの関係と、対策方法をご紹介します。
◆この記事はこういう人におススメ
✔甘い匂いの原因と影響を知りたい
✔対策方法を知りたい
甘い匂いがするミルク男子とは
ミルク臭の正体は、「糖尿病ではないか」とも言われています。糖尿病は、腎臓から分泌されるホルモンの一種であるインスリンの作用が低下し、血液中のブドウ糖の濃度が高くなる病気です。
糖尿病と聞くと「肥満」の方がなりやすい病気のイメージがありますが、実はそうではありません。
順天堂大学大学院医学研究科が行った研究結果において、痩せた女性(BMI:18.5未満)のうち、血糖値が高い場合は、筋肉量低下や、筋肉に脂肪が蓄積している可能性があることを明らかにしています。〔1〕
これは、女性だけでなく、男性にも言えることです。
筋肉は体内の中でもブトウ糖を溜めるために必要な組織であり、筋肉量が少ない男性では食事で十分なブドウ糖を筋肉に取り込めず、結果的には高血糖につながっていくと考えられています。
また、筋肉に脂肪が蓄積することでインスリン抵抗性(骨格筋質の低下)を引き起こし、筋肉へブドウ糖を上手に取り込めずに高血糖につながる可能性があります。
このように、痩せている男性は筋肉における「量」と「質」が低下していることから高血糖傾向となり、糖尿病の発症リスクが高くなるということです。
参照:Characteristics of Glucose Metabolism in Underweight Japanese Women
「痩せているから健康」ということではなく、筋肉の量と質を高めるためには、
✔バランスのとれた食事
✔有酸素運動の習慣化
を心がけましょう。
また、痩せている男性からミルク臭を感じたら「糖尿病の可能性がある」ということを認識しておきましょう。
実は汗から臭う場合も!甘い匂いは糖尿病だけではない?
ミルク臭は汗によって臭うケースもあります。その汗の正体は、アンドロステノンと言われるステロイドです。
これは一種の『匂いフェロモン』とも言われており、男性特有の匂いです。
一般的にアンドロステノンの匂いは、「尿臭」や「ムスク臭」などを感じると言われており、多くの女性はこの匂いを不快と感じています。
甘い匂いの原因は?アンドロステノンは若い世代がピーク!?
アンドロステノンは、皮脂に含まれる成分から発生します。誰の皮膚上にもあるといわれている皮膚常在菌が、皮脂に含まれるDHEA-S(アンドロステロン硫酸抱合体)を分解することで発生します。
DHEA-Sは25歳頃までをピークとし,以後加齢とともに直線的に減少という、老化指標ともいうべき特徴的な加齢変動を示しています。
つまり、20代~30代の若い世代の男性において甘い匂いは発生しやすく、加齢とともにその匂いは減少するということです。
実際に、アンドロステノンを嗅ぎ取ることが出来るのは成人男性で約30%。成人女性で約65%と言われており、男性は気づきにくく、女性はミルク臭を察知しやすいのです。
人によってアンドロステノンの分泌量は違う
若い男性が必ずしも甘い匂いや不快な匂いが発生するとは限りません。
アンドロステノンなどのステロイドホルモンは脇の下などに多く分布しているアポクリン腺から分泌されることが多く、男性の性ホルモンと大きく関係していることが東京大学生命科学研究科の調査結果によって明らかにされています。〔2〕
アポクリン腺というと、ワキガ特有のニオイを発する汗腺です。
>>アポクリン腺のメカニズムの詳細はこちらをクリック
ストレスや精神バランスの乱れによるホルモンバランスの乱れ、緊張や焦りなどによる心身的な乱れでもホルモンは刺激されアポクリン腺の分泌に影響してきます。
さらには、女性においては、感受性や快感度がピークとなる排卵期にこの匂いをより強く感じることができ、男性をより一層魅力的に感じるという可能性も示唆されています。
引用:生理作用のあるにおい物質とその受容メカニズム
ワキガのニオイが魅力に感じられるのではなく、あくまでアポクリン腺から分泌されるフェロモン(アンドロステノン)によって魅力を感じるというものです。
つまり、アンドロステノンには不快なニオイを感じるだけでなく、女性を魅力的に感じさせる効果も秘めているということです。
不快と言わせない!甘い匂いをなくす方法
とはいえ、実際に甘い匂いを不快と感じている人もいますから、不快のままが良いとは限りません。
実際に、サントリー健康科学研究所において、ニオイ物質であるアンドロステノンを約98%除去できたという研究結果があります。
元々消臭効果のあるポリフェノールですが、47種類ものポリフェノールエキスから最も吸着率が高いものが、マメ科の植物から抽出した「クララエキス」と呼ばれるものです。
サントリーはこの研究結果から『プラス-デオ』を開発しました。
皮脂から発生するDHEA-S(アンドロステロン硫酸抱合体)を、洗浄補助成分である薬用炭とベントナイトによって除去し、イソプロピルメチルフェノールがアンドロステノンを作り出す皮膚常在菌に対して殺菌作用を発揮します。
そして、クララエキスを含む泡によって、皮膚上で発生したアンドロステノンを吸着して洗い流します。
つまり、『プラス-デオ』ひとつで、アンドロステノンによる甘い匂いを除去でき、不快な匂いを軽減できるということになります。
甘い匂いを感じたら、まずは糖尿病を疑おう
冒頭でお伝えした通り自分のニオイは自分で気づきにくいです。人から言われたりして気づくことが多いので、信頼できる人に聞いて率直な意見をいただくようにしましょう。
「甘い匂いがするよ・・・」と言われて、体を洗う対策を行うのではなく、まずは糖尿病を疑い、進行が進むと網膜症や神経障害、腎臓障害につながる恐れがありますので、早めに受診しましょう。
そこでやっぱり健康と判断された場合に、体を洗う対策をとるのがベストです。
また、他人から甘い匂いを感じたらひと声かけてあげるのも、相手のためにとても大切なことですが、「臭いよ!」と直接的に言うと深く心を傷つける可能性があるので、「甘い匂いがすると体が危ないサインかもしれないんだって・・・」という風に、この記事で学んだ知識を共有することで、相手も納得して話を聞いてくれると思います。
まとめ
今回は、『甘い匂いがするミルク男子とは?原因はなんとアレだった!』について解説しました。
この記事の要点をまとめました。
✔甘い匂いは糖尿病の可能性がある
✔男性特有のステロイドホルモンの一種であるアンドロステノンがミルク臭の正体
✔ミルク臭は決して良い匂いではないが、女性を魅力的に思わせる成分でもある
✔ホルモンから分泌されたミルク臭を除去できる対策方法はある
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
前の記事
【永久保存版】りんごが口臭予防に効くって本当?専門家が解説! 2019.12.09
-
次の記事
【永久保存版】カテキンが最も口臭予防に効果があるって本当!?専門家が分かりやすく解説! 2019.12.11