【専門家監修】コンビニのサプリメントをおすすめしない3つの理由

こんにちは、SMELLです!
コンビニの一角にサプリメントが多く売っているのを知っていますか?手軽に購入できるため、買ったことがある方もいるかもしれません。思い出してください。そのとき、効果は感じられましたか?いまいちよくわからなかったはずです。今回は専門家監修の上で、コンビニのサプリメントがおすすめできない理由をお話します。
コンビニのサプリメントはおすすめしない
栄養不足や健康維持、疲労回復のため、それに女性にとってはお肌の悩みやダイエットの目的として、サプリメントを摂取している人が増えていると言われています。
そんな悩みを抱える方たちの中には、コンビニのサプリを試したことがある方がいるのではないでしょうか。
あまり聞き慣れない商品から、DHCサプリや、カロリミットなどの老舗の名前を聞いた事のあるかたは多いかもしれません。
とても身近なものですが、SMELLは本気で体質改善や問題解決を目指している方にはおすすめをしていません。全く効果がないわけではありませんが、コンビニで買えるサプリをたまに飲んでも改善の効果は期待できません。
今回はコンビニサプリは本当に効果があるのか?SMELLがおすすめしない理由は何なのかを解説します。
コンビニサプリをおすすめしない理由3つ
有効成分の摂り過ぎはあまり意味を成さない
コンビニでは様々な体質改善サプリや健康志向向け、ダイエット向けなどのサプリが購入出来ます。
例を挙げると「ビタミンC」
このビタミンCのメリットは、透明感ある肌を維持する効果や、肌の張りを維持するコラーゲンの生成を促す作用、シワを改善させる効果があり、抗酸化作用で活性酸素を分解することでニキビの炎症を抑える効果もあります。
だからと言って「たくさんビタミンCが含まれているものがいい」とは限りません。
確かに、体の中にビタミンCがたくさんあることはいいことですし、仮にたくさん摂り過ぎても水溶性ビタミンのため過剰分は尿から体外に排出されます。
しかし、飲んだサプリに含まれるビタミンCの内、腸から吸収する能力には上限があるからです。
つまり、ビタミンCを一度に大量に摂取しても、そのうちのある程度の部分は吸収されずに体外に排出されてしまっているわけです。
摂取しすぎによる体への影響
厚生労働省の報告によると、ビタミンAの過剰摂取は、頭痛や肝障害、骨が脆くなる、といった副作用があります。
また、鉄の過剰摂取は、吐き気を催したり、肝臓などの臓器障害を引き起こすことも知られています。
サプリメントは毎日継続しないと意味がない
サプリメントも食と同じく、体内に物質が入ることで変化が起こります。
例えば、タバコに有害物質があると言われていますが、1本、2本吸っただけでは体への変化はそんなになく、継続することでタバコに含まれるニコチンやタールによって肺機能に影響が出てきます。
これは、サプリメントにも同じことが言えます。
いくら効果があったとしても多くの製品は継続をしないと効果が期待できません。
天然成分のサプリメントは2~3カ月程度は継続しないと効果を実感出来ない場合があります。実際に改善効果を検証した実験の多くは3カ月程度の実験期間が設定されています。
つまり、コンビニで販売されているサプリメントで効果を実感するのであれば、毎日忘れずに定期的に飲む必要があるのです。また、コンビニサプリは瓶や缶などのボトルタイプが多く、3日間や1週間タイプのものが多いため、大量に保管して定期的に服用することには不向きです。
手軽に購入できるから「安心」は間違い
日本ではサプリメント製造や販売に規制がなく、健康食品は(規制の対象の)医薬品ではないのがほとんどです。
コンビニに売られてあるのはまさにそうで誰でも手軽に買えるものです。
欧米では、健康食品を医薬品と食品とは別の『ダイエタリー・サプリメント』として定義づけ、きびしい管理のもとで製造販売されていますので、手軽に買えたとしてもちゃんと厳しいチェックをしてから消費者に渡ります。
それに、海外では医薬品のように健康食品の有効性を検証する臨床試験が数多く実施されております。
ですから、コンビニのように手軽に購入できるということは、ちゃんと検証されているか、成分の有効性が不明確のものも有り得るということです。
効果的なサプリメントを選ぶポイント
本格的なサプリメントの多くは継続することを前提としているため、コンビニやドラッグストアなどの店舗やAmazonなどのECサイトでは販売されていません。
ほとんどの場合は自社サイトで定期配送型で販売されています。一回のみでも購入出来る商品もありますが、かなり割高な価格設定がされているためあまりお勧めは出来ません。
続いて間違いのないサプリメントを選ぶ際のポイントをご紹介致します。
有効成分の配合量
サプリメントを選ぶにあたり一番重要なのはもちろん配合されている成分です。
もちろん何が配合されているかも重要ですが、その成分がどのくらいの量含まれているのかがしっかりと明記されているのかがポイントです。
価格と購入方法
本格的なサプリメントは定期配送による購入タイプがほとんどです。
購入前にはしっかりといつでも解約が出来るのかを調べておく必要があります。商品によっては途中で解約は出来るが、最低3回は継続をしないといけないといった回数縛りが存在するものがあります
返金サービスの有無
サプリメントの効果の実感はもちろん確実ではなく自分の体質との相性により左右されることがあります。
自分に合ったサプリメントを見つけるためにはまずは代表的なサプリをいくつか試すことがおすすめです。
しかし中には期待しているほどの効果が実感出来ない場合があります。そんなときに満足が出来ない場合は返金してくれるサービスを提供している会社もあります。
返金サービスやいつでも発送ストップが可能な商品の多くはメーカー側が商品に自信を持っており、実際の利用者の満足度が高い傾向があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
サプリメント選びについて少しは役に立ちましたでしょうか。
最後に本気で体質改善や問題解決を目指している方におすすめの方法のまとめておきます。
- 継続して摂取出来るサプリが効果的な可能性
- コンビニのサプリは継続性の面で効果実感が難しい
- サプリを購入するときには有効成分の量、購入方法、解約条件などをしっかりと調べる
サプリメントだけに頼るのは良いことではなく、せっかく良いサプリメントを飲んでいても、不健康な生活習慣を行っていると効果は半減してしまいます。
しっかりと自分に合ったサプリメントを探し、並行して健康的な生活習慣を意識するのが効果を実感するために大切なことです。
-
前の記事
シャンピニオンエキス・4つの効果と注意点とは!体臭の消臭効果は期待できる? 2019.12.27
-
次の記事
柿渋は本当に体臭に効果があるのか?専門家による科学的根拠で証明! 2019.12.29