【衝撃】女性専用車両は臭い戦場だった。男性の知らない3つのこと

臭いで有名な女性専用車両とは一体
電車に乗る時に最近よく見かける「女性専用車両」
たまに間違えて男性が入ってしまったという話も聞きますが、考えてみれば女性の群れに男性が一人。まさにハーレムですよね。
しかし女性専用車両はハーレムではなかった!?
そこには男性の知られざる、女性専用ならではの修羅場が隠されていたのです。
女性専用車両の歴史
女性専用車両ができたのは時代の流れあると言われています。電車内で最も多い犯罪が痴漢。
女性にとっては痴漢にあいたくないですし、男性も痴漢の冤罪で罪をかぶることだってあり得るのです。
女性のみが乗車できる車両として痴漢による犯罪や冤罪を無くそうという思いで、専用車両が作られたとも言われています。
しかし、痴漢は無くなりますが、それ以外の問題が起こっているのです。
女性専用車両の問題とは
果たして問題とは何なのでしょうか?
朝の通勤は何かと大変ですよね。
毎日満員電車に揺られ、ニオイと格闘している人も多いと思います。さらに、夏の蒸し暑い日は地獄です。
暑さとニオイにより、気分が悪くなり倒れる人もいるそうです。
そんな満員電車で日々格闘している最中の、車両を覗いてみましょう。そこには、誰一人吊り革を握る人がおらず、涼しい顔をしてみんな座っているのです。
つまり、電車が混む時間帯でも、女性専用車両は空いているということです。
これが現時代における、男女格差格の実態と言われています。
しかしこれは社会問題。修羅場ではありません。
これからお見せすることがリアルに起こっている修羅場なのです。
数々の修羅場
専用車両で起きているリアルなことを修羅場と呼んでいます。そしてこの修羅場は、時には戦場と化すのです。
リアルに起こっている修羅場を調査したものをまとめましたので、3つほどご紹介します。
1.椅子取りゲーム
時には混雑します。そんな中、繰り広げられるのは席の奪い合い。
肩に神経を集中させ、行く手を阻むかのように肩で攻撃と防御をするのだそうです。
この時スマホを眺めながら、あたかも私スマホ見ているだけです感を演じながらとのこと。
男性の目があれば女性は可愛がるため、このような修羅場をあまり目の当たりにすることは無いだろう。
2.ヒール攻撃
汗を垂らして吊り革を掴む人もいれば、椅子取りゲームで席を勝ち取り涼しい顔をしている人もいます。
その最中、混雑をいいように足のかかとに付いているヒールを武器にし、他人の足を踏んで来る人もいるそうです。
混雑にイライラして踏んだのか、たまたま踏んでしまったのか分かりませんが、ヒールで足を踏まれて足の指を複雑骨折した方もいるとか。
骨折させるほどの踏み方であれば、結構な力は入っていたんじゃないかと・・・
まさに女の修羅場ですね。
3.ニオイとの戦い
密室した環境下ではニオイがすごいとか。特に女性はブーツを履いているため、雨の日や夏の日は特に蒸れます。
この蒸れによって汗が臭うのです。
また、女性ならではのニオイといえば、香水や化粧などのニオイです。きつめの香水をつけている人が車両に入ってきた途端、車両中に色々なニオイが混ざり、ニオイのオンパレードに。
これに耐えられない人もいて、すぐに車両を降りる姿も。
このようなニオイの問題、いわゆるスメハラは職場以外の電車内でも起こると言われており、不快なニオイは避けては通れないかもしれませんね。
まとめ
女性専用車両の修羅場を紹介しました。まだまだ知らない修羅場もあるかもしれません。中でも攻撃による修羅場は避けたいですし、一方でニオイによるスメハラはなかなか避けられないかもしれません。
しかし、自分自身がニオイを発しなければ少しでも不快なニオイを相手に与えることが減るはず。
食品で体臭を軽減するものもありますので、是非試してみてはいかがですか。
-
前の記事
【究極の選択】悪臭を放つ美女 VS 良い香りを放つブサ女 その結末とは!? 2019.11.22
-
次の記事
【まるで神ワザ!】部屋干しの嫌なニオイを防ぐ方法・3つのステップ 2019.11.23